📦 リソースパック
MCGStarCraftの専用リソースパックで、カスタムアイテムのテクスチャを表示できます。
サーバー設定用URL
https://masafumiando.github.io/mcg-planets-docs/downloads/MCGStarCraft-ResourcePack-1.0.0.zip
設定方法: server.properties の resource-pack=
に上記URLを設定
SHA1ハッシュ値: ダウンロード後に生成してください
🎮 はじめに
1. 資源収集
- 鉄鉱石からタイタナイト(8%)
- 金鉱石からコンジット(8%)
- パッケージャーを建築
2. 装備作成

- 宇宙服4部位を作成
- 空気キャニスターを充填
- コーラスフルーツから燃料精製
3. 火星へ出発!

- ロケットを建造(最大15ブロック)
- 燃料を3個以上チェストに
- 初心者は火星から!
📦 基本資源とアイテム
採掘で入手する資源

タイタナイト
鉄鉱石から8%の確率
入手可能: world、organic

コンジット
金鉱石から8%の確率
入手可能: world、radiated

シリコン
ブレインコーラルから16%
入手可能: aquatic、world

熱接着剤(Thermoglue)
マグマクリームの代替品
チタンプレート作成に必要
パッケージャーとは
パッケージャーは、MCGStarCraftで最も重要な機械です。
ほぼすべてのカスタムアイテムの作成に使用します:
- ✅ 宇宙服の全パーツ(ヘルメット、ベスト、パンツ、ブーツ)
- ✅ チタンプレート(基本素材)
- ✅ 空気キャニスター
- ✅ すべてのアップグレードキット(Tier 1~4)
重要アイテムの作成
パッケージャーと各種機械を使って、採掘した資源から宇宙探索に必要なアイテムを作成します

チタンプレート
タイタナイト×6 + マグマクリーム×3
作成場所: パッケージャー

空気キャニスター
コンジット×2 + チタンプレート×6
作成場所: パッケージャー

充填済みキャニスター
空気圧縮機で充填
作成場所: 空気圧縮機
🏭 機械の建築と使用

パッケージャー
用途: ほぼすべてのアイテム作成
構造: 9層 + 看板層
必須: 白樺の看板
1行目: [space]
2行目: packager
作成可能アイテム:
- 宇宙服全パーツ
- チタンプレート(タイタナイト×6 + マグマクリーム×3)
- 空気キャニスター(コンジット×2 + チタンプレート×6)
- 各種アップグレードキット
使い方:
- 構造を建築して看板を設置
- 看板をクリックしてGUIを開く
- 作りたいアイテムのレシピを選択
- 必要な材料をバレル(樽)に入れる
- 看板を再度クリックで作成開始
💡 ヒント: レシピブックは /space getrecipebook
で入手できます

空気圧縮機(コンプレッサー)
用途: 空気キャニスターの充填
構造: 4層構造
必須: 白樺の看板
1行目: [space]
2行目: compressor
重要な注意事項:
- 🚨 空のキャニスターを1スロットに1個ずつ配置
- 複数個スタックすると動作しません
- 宇宙空間での生存に必須のアイテム
使い方:
- 構造を建築して看板を設置
- 空のキャニスターをチェストに入れる
- 重要: 1スロット1個ずつ配置
- 看板をクリックして圧縮開始
- 「Compressing...」表示を確認
- 充填済みキャニスターを取り出す
💡 ヒント: 充填済みキャニスターは予備を多めに持っていきましょう

精製機(リファイナリー)
用途: ロケット燃料の精製
構造: 9層構造
必須: 白樺の看板
1行目: [space]
2行目: refinery
燃料精製レシピ:
- コーラスフルーツ → 燃料キャニスター
- コーラスフルーツはエンドで入手
- ロケット発射に必須のアイテム
使い方:
- 構造を建築して看板を設置
- コーラスフルーツをチェストに入れる
- 看板をクリックして精製開始
- 「Refining...」表示を確認
- 精製完了を待つ(約数秒)
- 燃料キャニスターを取り出す
💡 ヒント: ロケット発射には最低3個の燃料が必要です
⚠️ 惑星の環境要件
各惑星の危険レベル
惑星 | 空気 | 放射線 | 温度 | 重力 | 隕石 |
---|---|---|---|---|---|
World(地球) | ✅ あり | ✅ Lv0 | ✅ Lv0 | 通常 | なし |
Space(宇宙空間) | 🚫 なし | ✅ Lv0 | ✅ Lv0 | 低重力 | なし |
🔴 Mars(火星)初心者向け | 🚫 なし | ⚠️ Lv1 | ⚠️ Lv1 | 低重力 | あり |
🌙 Moon(月)中級者向け | 🚫 なし | 🔴 Lv3 | ⚠️ Lv2 | 低重力 | あり |
必要な装備レベル
🔴 火星(Mars)での生存 - 初心者向け
- ヘルメット: 最低 Lv1(空気供給)
- ベスト: Lv1以上推奨(放射線防護)
- パンツ: Lv1以上推奨(温度耐性)
- ブーツ: 基本装備でOK(ジェットパック)
🌙 月(Moon)での生存 - 中級者向け
- ヘルメット: 最低 Lv1(空気供給)
- ベスト: 必須 Lv3(放射線防護)
- パンツ: Lv2以上推奨(温度耐性)
- ブーツ: Lv1以上推奨(ジェットパック)
💡 アップグレードのヒント
宇宙服のアップグレードは金床で行います:
- 金床にShift+左クリックでGUIを開く
- 左スロットに宇宙服を置く
- 右スロットにアップグレードキットを置く
- 結果スロットからアップグレード済み装備を取る
※ Tier 1→Tier 2→Tier 3→Tier 4 の順番でアップグレードが必要です
👨🚀 宇宙服とアップグレード
宇宙服の作成(パッケージャーで作成)
⚠️ 重要: 火星はLv1装備でOK!月は放射線が強いためLv3以上が必要です。
🪖 ヘルメット
チタンプレート×5
スライムボール×1
ガラス×3
機能: 空気タンク
🦺 ベスト
チタンプレート×7
スライムボール×2
機能: 放射線防護
👖 パンツ
チタンプレート×7
スライムボール×2
機能: 熱防護
👢 ブーツ
チタンプレート×4
マグマクリーム×3
スライムボール×2
機能: ジェットパック
アップグレードシステム
アップグレード方法
- 宇宙服を装備する
- アップグレードキットを持つ
- 金床をShift+左クリック
- Tier 1→2→3→4の順番で強化
アップグレード種類
- 🌬️ 空気タンク (Tier 1-4)
- ⛽ 燃料タンク (Tier 1-4)
- ☢️ 放射線防護 (Tier 1-4)
- 🌡️ 温度耐性 (Tier 1-4)
🚀 ロケットと発射
ロケット建造仕様
基本要件
- 最大高さ: 15ブロック
- スコア範囲: 100-1000ポイント
- チェスト × 1(燃料用)
- オークの看板 × 1
- 石ボタン × 1(内部用)
使用可能な材料(ポイント表)
高級素材(30pt以上)
- クォーツブロック: 34pt
- クォーツの階段: 30pt
- 模様入りクォーツ: 40pt
- クォーツレンガ: 50pt
- クォーツの柱: 40pt
- 滑らかなクォーツ階段: 30pt
- 石: 100pt(特殊)
中級素材(20-29pt)
- ダイヤモンドブロック: 20pt
- レッドストーンブロック: 20pt
- プルプァブロック: 25pt
- プルプァの柱: 25pt
- プルプァ階段: 20pt
- すべてのガラス: 20pt
- 色付きガラス各種: 20pt
基本素材(10-19pt)
- 鉄ブロック: 10pt
- 金ブロック: 15pt
- エンドロッド: 15pt
使用不可の材料
- 足場
- 雪・雪ブロック
- 松明(全種類)
- 木材(全種類)
燃料計算
必要燃料 = 基本 + (スコア÷100)
発射手順
-
発射台建設
11×11の鉄・金・ラピスブロック
-
ロケット建造
発射台の上に15ブロック以内
-
看板設置
[rocket]
x座標,y座標,z座標 -
燃料投入
チェストに燃料キャニスター
-
発射!
看板をクリックして目的地選択
🌍 惑星探索ガイド

🔴 火星(Mars)初心者推奨
📊 危険度: ★★☆☆☆
🌬️ 酸素: なし
🪐 重力: 低重力
☢️ 放射線: Lv1(低い)
主な資源:
- 鉄鉱石(豊富)
- 地下氷
- 火星の土
必要装備:
- 基本宇宙服でOK!
- 酸素キャニスター×3
- 放射線防護 Lv1

🌙 月(The Moon)
📊 危険度: ★★★★☆
🌬️ 酸素: なし
🪐 重力: 低重力
☢️ 放射線: Lv3(高い)
主な資源:
- 月の石・月の土
- ヘリウム3(レア)
- チタン鉱石(高確率)
必要装備:
- 放射線防護 Lv3必須!
- 酸素キャニスター×5以上
- 温度耐性 Lv2推奨
⚠️ サバイバルのコツ

酸素管理
予備キャニスターを3個以上携帯。常に酸素ゲージを監視。
隕石対策
地下10ブロック以上に避難。石の天井3層で防御。
放射線対策
適切なTierの防護装備必須。短時間探索を心がける。
緊急脱出
ロケット位置を常に把握。座標をメモして迷子防止。
🏠 惑星基地の建築技術
エアロック(二重扉)
[外側]━[扉1]━[緩衝室]━[扉2]━[内側] 3×3×3空間
必要材料:
- 鉄のドア × 2
- レッドストーン回路
- 石のボタン × 2
片方が開くと、もう片方がロックされる仕組みで気密性を保持
密閉型居住区
基本設計:
- 最小サイズ: 7×7×4(内寸)
- 壁の厚さ: 2ブロック以上
- 材料: 石系ブロック推奨
必須設備:
- エアロック入口
- 酸素供給ポイント
- 緊急脱出口
地下農場
[土][土][土][土][土] [水][土][水][土][水] [石][石][石][石][石]
ポイント:
- 光源: グロウストーン推奨
- 水源: 1ブロックおきに配置
- 作物: 小麦、じゃがいも、にんじん
隕石シェルター
構造:
- 深さ: 10ブロック以上
- 天井: 石3層以上
- 警報: 音符ブロック設置
地表での活動は最小限に。主要施設は全て地下に建設
📋 生存優先順位
着陸直後(10分以内)
- 地下へ避難(隕石回避)
- 5×5×3の仮拠点作成
- 松明設置(MOB対策)
第1日目
- エアロック建設
- 基本設備設置
- 酸素確保
第2-3日目
- 水源確保(氷を溶かす)
- 農場建設開始
- 居住区拡張
第4日目以降
- 自動化システム
- 防御強化
- 第2基地建設