📦 アイテム取得コマンド
/spaceadmin give [itemname] で各種アイテムを取得
基本資源
アイテム名 | コマンド | 説明 |
---|---|---|
タイタナイト鉱石 | /spaceadmin give titaniteore |
チタンプレートの原料 |
コンジットクリスタル | /spaceadmin give conduitore |
空気キャニスターの材料 |
シリコンセル | /spaceadmin give silicon |
アップグレードキットの材料 |
熱接着剤 | /spaceadmin give thermoglue |
マグマクリームを精錬したもの |
チタンプレート | /spaceadmin give titaniteplate |
宇宙服の主要材料 |
キャニスター類
アイテム名 | コマンド | 説明 |
---|---|---|
空の空気キャニスター | /spaceadmin give airtankempty |
酸素充填前の容器 |
充填済み空気キャニスター | /spaceadmin give airtankfull |
酸素が入った状態 |
汚染空気キャニスター | /spaceadmin give airtankpoluted |
汚染された空気 |
炭素空気キャニスター | /spaceadmin give airtankcarbon |
二酸化炭素入り |
充填済み燃料キャニスター | /spaceadmin give fueltankfull |
ロケット/ジェットパック用 |
アップグレードキット
🌬️ 空気タンク
/spaceadmin give airupgrade1
/spaceadmin give airupgrade2
/spaceadmin give airupgrade3
/spaceadmin give airupgrade4
酸素容量を増加
⛽ 燃料タンク
/spaceadmin give fuelupgrade1
/spaceadmin give fuelupgrade2
/spaceadmin give fuelupgrade3
/spaceadmin give fuelupgrade4
Tier 1でジェットパック解禁
☢️ 放射線防護
/spaceadmin give radiationupgrade1
/spaceadmin give radiationupgrade2
/spaceadmin give radiationupgrade3
/spaceadmin give radiationupgrade4
放射線耐性を向上
🌡️ 温度耐性
/spaceadmin give temperatureupgrade1
/spaceadmin give temperatureupgrade2
/spaceadmin give temperatureupgrade3
/spaceadmin give temperatureupgrade4
極限温度への耐性
⚙️ システム管理コマンド
コマンド | 構文 | 説明 |
---|---|---|
テレポート | /spaceadmin tp [worldtype] |
指定した惑星タイプへテレポート worldtype: space / rocky / organic / radiated / aquatic / world |
空気量設定 | /spaceadmin setair [amount] [player] |
プレイヤーの空気量を設定(0-100) |
ダンジョン生成 | /spaceadmin makedungeon |
現在位置にダンジョンを生成 |
管理者GUI | /spaceadmin gui |
管理者用GUIメニューを開く |
構造物生成 | /spaceadmin generatestructure [name] |
指定した構造物を生成 |
ダンジョンタイル作成 | /spaceadmin createdungeontile [north] [east] [south] [west] |
ダンジョンタイルを作成(各方向の開口を指定) |
👥 プレイヤー向けコマンド(権限設定)
これらのコマンドはプレイヤーも使用可能ですが、権限設定が必要です
コマンド | 構文 | 必要権限 | 説明 |
---|---|---|---|
レシピブック取得 | /space getrecipebook |
なし(設定で有効化必要) | レシピブックを入手 |
テレポート | /space tp [worldtype] |
world.[worldtype] | 指定惑星へテレポート |
ストーリーログ | /space getlog 1/2/3 [logid] |
なし | ストーリーログを取得 |
アイテム取得 | /space give [itemname] |
要管理者権限 | config.ymlで有効化が必要 |
📍 POI(Points of Interest)管理
POI作成
/space poi create [name]
現在位置にPOIを作成し、設定ファイルを生成
ルートテーブル作成
/space poi loottable create
見ているチェストの内容をルートテーブルとして保存
📝 重要な設定ファイル
config.yml
- debugoutput - デバッグ出力
- airsystem - 酸素システム有効化
- fuelsystem - 燃料システム有効化
- spacerealism - 重力効果
- temperaturemodule - 温度システム
- radiationmodule - 放射線システム
worldsettings.yml
- 各惑星の環境設定
- 放射線レベル(0-4)
- 温度レベル(0-4)
- 低重力設定
- 隕石の有無
- ダンジョン生成設定
galaxysettings.yml
- 銀河系の設定
- 惑星間の移動コスト
- ワープドライブ設定
- マルチサーバー対応
🔧 管理者向けトラブルシューティング
宇宙服が直接giveできない
宇宙服(helm、vest、pants、boots)はプラグイン専用のNBTタグが必要なため、 パッケージャーでの作成が必須です。材料をgiveして作成してください。
機械が動作しない
白樺の看板が使用されているか確認。 buildings/*.datファイルが正しく配置されているか確認してください。
惑星が生成されない
worldsettings.ymlの設定を確認。 generator typeが正しく設定されているか、権限設定を確認してください。
災害システムの調整
config.yml内のdisastersセクションで確率を調整。 0に設定すると無効化できます。
⚠️ 重要な注意事項
バックアップを推奨
設定変更前は必ずワールドデータとプラグイン設定のバックアップを取ってください
- 🔸 プレイヤー用の
/space give
コマンドは config.yml で有効化が必要 - 🔸 宇宙服パーツは直接giveできないため、材料を与えて作成させる
- 🔸 惑星生成の変更は新規チャンクにのみ適用される
- 🔸 災害システムの確率変更はサーバー再起動が必要
- 🔸 マルチサーバー構成の場合は multiserver.enabled を true に設定
- 🔸 デバッグモードは本番環境では無効化を推奨